日本ガイシ労働組合様 HPリニューアルしました
http://www.ngkunion.jp/
2019年 9月 の投稿一覧
無限の可能性!HTML5について
最近は突然の雨でびしょ濡れになったり、
洗濯物がダメになったりが続いていて困っております。
皆様いかがお過ごしでしょうか。困るわ。
無限の可能性を持つ「HTML5」について
さて、HTML5という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるかと思いますが、
「HTML4とは何がちがうの?」「何ができるの?」「そもそもHTMLって何よ?」
そうですね、よくわかりませんね。
HTMLとは
HTMLとは、「Hyper Text Markup Language」の略で、
例えばテキストに色を付けたり、大きさを変えたり、時には動かしてみたりと、
テキストに様々な効果を付与して、ブラウザを通して表示する仕組みのことです。
Webサイト作りの基礎ですね。
HTML5は何ができるようになったのか
HTML5の大部分は、「これまで複雑な記述をしていたものを簡略化する」というもので、
主に製作者側の作業効率を上げるための進化ではあります。
とはいえ、この進化により、これまで複雑なプログラミングを行う必要があったものでも、
短い時間で構築することができたり、HTML5だからこそ出来る表現もあるかと思います。
特に、Adobeが2020年にFlashを廃止することを発表し、
それに取って代わる土台としてHTML5が利用されており、
Flashプレイヤーがインストールされていないブラウザでも
アニメーションや、リッチコンテンツを利用することができるようになりました。
過去のFlashコンテンツをHTML5に変換する
https://qiita.com/hikipuro/items/498b3cb5946f9a643104
まとめ
- HTML5を使用してWebサイトを作れば、コーディングの作業効率が上がる!
- 複雑な動作を含むサイト制作や、アプリケーション開発ができるようになった!
- もうすぐ終わる(もう終わってる)FlashアニメーションをHTML5に変換して再利用できる!
大雑把にまとめるとこのような感じ。
そろそろIE8ユーザーもほとんど居なくなったかな?と思うので、
今後はHTML5によるコーディングに移行していく予定です。
次回は「SVG」について書きます。